11月は所長と副所長の就任がありました。
また研究員二名も加わり新体制でのスタートとなりました。
今年度は多くの組成分析依頼をいただいております。
昨年の依頼件数と比べ約2倍近くあり
ここ数ヶ月は、メンバー総出で分析を行っております。
新人研究員のお二人は細かい作業が合っている様で
今後、貴重な戦力となってくれると思います。


CILでの日々の出来事や、海外サプライヤーとの技術交流の様子等
11月は所長と副所長の就任がありました。
また研究員二名も加わり新体制でのスタートとなりました。
今年度は多くの組成分析依頼をいただいております。
昨年の依頼件数と比べ約2倍近くあり
ここ数ヶ月は、メンバー総出で分析を行っております。
新人研究員のお二人は細かい作業が合っている様で
今後、貴重な戦力となってくれると思います。
先月9月10日、気象庁の発表によると
ラニーニャ現象が発生し今後冬にかけて続く可能性が高いそうです。
2020年~2021年の冬は寒さが厳しいと思われます。
その影響か今期は羽毛ふとんの生産数は大変多く、
今月のCILラベル出荷は、過去最高記録でした。
既に羽毛ふとんを購入された皆様は今頃暖かい羽毛ふとんで
快適な睡眠をとられていることと思います。
これから冬支度を始める方にはぜひ
羽毛ふとんの暖かさを知っていただきたいです。
さて、今まで大変お世話になりました所長が10月で
異動となり送別会を行いました。
新天地でのご活躍をお祈りいたします!
今回は、清浄度試験についてお話したいと思います。
羽毛原料は洗浄された状態で輸入されてきますが、
きちんと洗浄されているかどうかを確認するため清浄度試験を行います。
試験は精製羽毛を水に湿潤し、所定時間浸透させた後、
ろ過した水のにごり具合を見ます。
羽毛業界では清浄度の合格基準を500㎜以上としている所が多い中、
CILラベルを発行するために必要な清浄度検査基準は
CILゴールド, ブラック, プラチナラベル:1,000mm基準
CILイエロー, グリーン, レッド, シルバーラベル:800mm基準
とより厳しい基準となっております。
また、清浄度試験は(JIS法)目視となっておりますが、
補助検査として機器での検査も行っております。
今後、海外の洗浄技術がより向上することを期待します。
さて今月23日は所長のお誕生日でした。
おめでとうございます!
CILメンバーで美味しいケーキを頂きました。
今年の1月より始まりました臭気検査共同研究の
最終報告会が8月4日に行われました。
例年、特定の時期に羽毛の臭いに関する問題が発生しております。
羽毛原料についての臭気(官能)検査規定はありますが、
現状、関連企業様は大変苦労されているようです。
今回の共同研究は
臭気検査の官能評価(主観評価)に加え、
機器での(客観評価)測定方法や
羽毛臭・カビ臭・薬品臭の臭いの強さの基準を設ける為
関連企業様6社と研究を行いました。
機器測定方法については、各企業様のご協力により
ご提供頂きましたサンプルから収集された臭気データをもとに
測定方法や、合否ラインを決定しました。
臭いの基準は、第一薬品産業様にアドバイスを頂きながら
基準臭作成を行いました。
決定した内容に基づき、運用していく中で
改善の余地はまだあるかと思いますが、
引き続き関連企業様のご意見・ご協力を得ながら
寝具業界の品質管理基準の手助けとなれるよう努めてまいります。
尚、詳細は8月5日付け繊維ニュースに掲載して頂きました。
出所:繊維ニュース
部位別体重測定装置が入りました。
仰向けに寝た状態での体重分布を測定します。
頭・胸・腰・脚・腕の各部の重さを測りデータを得る事で
個人差に対応したオーダーメイドの敷き寝具の提供が可能になります。
ストレスの多い現代人にとって睡眠の悩みは多岐にわたります。
いびき・無呼吸・不眠症・腰痛・老化による睡眠の質低下などなど・・・
今後、超高齢化社会を迎えるにあたり
寝具業界に求められる期待も大きいのではないでしょうか。
これらの悩みが改善される寝具の開発が進む事を期待します。
コロナ禍の影響で滞っておりました
羽毛原料の検査やふとん製品の測定など、
6月に入り多くの検査・測定依頼を頂いております。
特に、羽毛の検査は年末まで予約を頂き
検査漬けの日々を送っております。
今回は、検査用試料サンプリング立会い現場をご紹介します。
羽毛採取時にCIL検査員が立会い
検査対象の羽毛原料である事を確認し、
その場で検査試料をお預かりします。
一つの検査試料につき、15ヶ所からサンプリングしますので、
1日5~6検査試料のサンプリングとなると、
この作業だけでも1時間以上かかる作業となります。
CILで合格した羽毛原料には
CILギャランティーラベル(品質証明書)が発行され
製品となった羽毛ふとんと一緒に皆さまのもとへ届きます。
現在は、緊急事態宣言も解除されておりますが、
今月CILはテイクアウトのお弁当で少し贅沢な時間を過ごしました。
下妻市では、出前・テイクアウト推進事業として、
市が販売価格の一部を補助し通常価格より安く購入する事が出来ます。
多くの方が利用することで、市内飲食業を応援します。
様々なお店の味を知る良いきっかけになりました。
新コロナウイルスが収束したらお店の方にも
ぜひ行ってみたいと思います。
3月は24℃を超える日もあり初夏のような天気が続きました。
その為、桜は3月中旬頃から咲き始め
4月まで咲いていてくれるか心配しておりましたが・・・
まさかの!? 3月29日の突然の雪。
今年は、例年よりはやく桜の下での撮影会となりました。
撮影から3週間経った現在、新型コロナウイルス感染症対策として
緊急事態宣言が全都道府県に発出されております。
1日も早い終息を願うばかりです。
今月は恒温恒湿室3部屋の点検・校正作業を行いました。
通常、恒温恒湿室は20℃65%の標準状態で保たれています。
その中でも試料調整室は、分析前の羽毛が保管され
毎日稼働しておりますので久しぶりに電源を落とします。
校正前に測定機器や保管棚など全ての荷物を運びだすと・・・
こんなにスッキリしました。
点検・校正は無事終了しましたので、
また1年安心して使用出来ます。
毎年東京ビッグサイトで行われる
ホテル・レストランショーは
東京オリンピック・パラリンピック準備中の為、
今年は幕張メッセで行われました。
新型コロナウイルスの影響で今日(2/26現在)のニュースでは
政府より大規模なイベントの中止・延期を求める考えを示しており
感染拡大を抑える動きが出てきましたが
先週のホテル・レストランショーは予定通り開催され
我々CILのメンバーは全員マスクを着用しての参加となりました。