今月、恒温恒湿室の点検を依頼し見て頂きました。
CILの研究所には、恒温恒湿室が3部屋あります。
検査を行う前の羽毛や製品試料は温度20℃湿度65%設定の
部屋に12時間以上放置され同条件のもと検査が行われます。
また、保温性試験やかさ高測定、臭気測定などの検査時にも利用されます。
その為、試験に必要な機器等の定期的な点検・校正を行う事により
羽毛の検査・製品の試験を安心して行う事ができます。



CILでの日々の出来事や、海外サプライヤーとの技術交流の様子等
今月、恒温恒湿室の点検を依頼し見て頂きました。
CILの研究所には、恒温恒湿室が3部屋あります。
検査を行う前の羽毛や製品試料は温度20℃湿度65%設定の
部屋に12時間以上放置され同条件のもと検査が行われます。
また、保温性試験やかさ高測定、臭気測定などの検査時にも利用されます。
その為、試験に必要な機器等の定期的な点検・校正を行う事により
羽毛の検査・製品の試験を安心して行う事ができます。
CILは一般財団法人となり3期目を迎えました。
以前のブログでもお話させて頂きましたが、
弊所は羽毛専門の検査機関としては約35年の歴史あります。
検査項目の一つに、羽毛の組成混合率の検査があります。
常時2名~4名の研究員で行い、ダウン・スモールフェザー
ダウンファイバー・フェザーファイバー・ラージフェザー等
9種類に分別する細かい作業を数時間かけて行います。
この検査の結果により、CILラベルのグレードが決定します。
初年度のCILギャランティーラベルの発行枚数は約15万枚。
2期目は約23万枚、3期目の発行見込み(7月現在)が約30万枚となっており
生産者様、消費者様のニーズが高まっていると感じます。
生産者が自信をもって羽毛ふとんを生産すること、
そして消費者が安心して羽毛ふとんを購入出来る様、
CILでは、毎日コツコツと検査を行います。
写真:多く発行されるレッド・シルバー・ゴールド・ブラックラベル
毎年恒例の慰安旅行で伊香保温泉へ行って参りました。
1日目は、富岡製糸場・こんにゃくパークへ。
木造&レンガ作りの建物が、百数十年綺麗な状態で現在まで残っており
また、操糸工場建物内の大型な自動操糸機に圧倒されました。
こんにゃくパークは、
工場見学とお楽しみの食べ放題の試食がありお腹を空かせて行けば良かった!
と思うくらい沢山の種類のこんにゃく料理がありました。
ホテル到着後はゆっくり石段街を散策したり、温泉に浸かり
宴会時の夕食では、美味しいお料理を頂きました。
2日目は、水沢観音・だるまの絵付け体験へ
水沢観音では、女性に御利益のあると言われるパワースポットで
良い運気を頂いてきました!
だるまの絵付け体験は皆、真剣に筆と格闘しながら(難しい!!)
だるまのお顔に願いを込めて眉(鶴)と髭(亀)を描き入れました。
あっという間の2日間!
美味しいものを食べ、温泉に浸かって身体を癒しリフレッシュしました。
また明日より仕事に励みたいと思います
敷地内の桜も見頃を迎えました♩
とても大きく見事な桜の木ですので、
この写真撮影後はメンバー各自で桜撮影会となりました。
この日の天気はポカポカ陽気ではありましたが、風はまだ冷たく感じました。
暖かかったり寒かったりと体調管理の難しい日々が続いております。
せっかくのお花見時期、風邪を引かないよう気をつけたいものです。
LIVING‐BIZ3月号にCILギャランティーラベルが紹介されました。
ここで検査された羽毛に品質保証ラベルが付帯され
目に見える安心を皆様にお届けしております。
ラベル発行開始の2015年度より、発行枚数も徐々に増加し
認知度も高くなってきております。
CILは約35年、羽毛の検査に携わってきておりますが
いつもと変わらない、正確な検査を今後も行って参ります。
ダイセン「LIVING-BZ」より
ダイセン「LIVING-BZ」より
ダイセン「LIVING-BZ」より
本年もよろしくお願いいたします
今年は暖かく穏やかなお正月迎えることが出来ました♪
仕事始めの5日、CILを代表し所長、次長が大宝八幡宮に御祈祷へ。
頂いたお札を神棚へお祀りし、新たな気持ちでスタートです!
新しい年が、皆さまにとりまして良い年となりますように。
今日は、恒例の年末大掃除を行いました。
年末に向けて少しずつ掃除をしていたので、今日は検査羽毛の整理や
試験器具の洗浄、拭き掃除を行い大掃除終了です。
来年度は、ピカピカの試験室で気持ちよく試験が開始出来そうです。